ARKの技術メモ
2016年4月14日木曜日
独自ドメインでテックブログ始めました!
›
このBlogをしばらく更新をしていませんでしたが、実は独自ドメインでブログを始めています。 プログラミンはもちろん、アフィリエイトなどのマネタイズに関することも書いています。 基本は、このブログと同じく、自分が学んだこと、ぶつかった問題への対処法などを書いていきます。 ...
CakePHPとRailsの比較
›
ずっとCakePHPを使ってきましたが、周りにRailsを使え使えという人が多かったので、ここ1年くらいはRails漬けです。 簡単にですが、両者を比較してみたいと思います。 CakePHPのメリット エンジニアの数が多く採用がしやすい 環境構築が簡単 PHP...
2014年7月9日水曜日
[CakePHP]v3.0.0-alpha1導入@XAMPP
›
ここを参考にした。 http://book.cakephp.org/3.0/en/installation.html 1.コンポーザやってみると。 composer create-project -s dev cakephp/app 以下のエラーが。 Warni...
2014年6月30日月曜日
[CakPHP]ControlloerでsetするとDebugKitのVariablesタブで捕捉されないことがある
›
※version2.4.9の話 ControllerのCallback関数には、 Controller::beforeFilter() Controller::beforeRender() Controller::afterFilter があるけど、beforeR...
1 件のコメント:
2014年6月7日土曜日
[CakePHP]CakeDC/migrationsの微妙な仕様
›
ここ によるとModelが存在しないテーブルのmigrationは以下のように-fをつけてあげるとできる。これをつけないと、差分として検知されない。 ここでは例えば、Aというテーブルを作成した場合とする。 ① cake Migrations.migration gener...
[SublimeText] .sublime-projectの属性はシングルクオテーションじゃなくてダブルクオテーションじゃなきゃだめ。
›
※Sublime Text3の話 "xdebug": { "max_children": 128, "max_depth": 5, "max_data": 512, "d...
2014年6月6日金曜日
[CakePHP]find()のオプションのpageはlimitと併用しないと恐ろしい事に。。。
›
※CakePHP2.4.9のお話。 $page = 1; do{ $ids = $this->find('list',array( 'page' => $page, 'fields...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示